古物商許可申請(その5)
(前回の続き)
ただ、何やねん?
書類に不備がありましたり、不足資料があれば、何度も警察に足を運ぶことになるんです・・・
そうかぁ。書類はややこしいのか?
少しだけややこしいです。
登録無料?
いえいえ、有料です。19,000円必要です。
その後、最後までの流れは?
約1ヶ月少々位で、登録が完了します。
完了後、古物商許可証を警察に取りにいけば、登録は完了です。
これが大きな流れです。
せっかくご友人の方は商売をされようとしているのですから、
商売について、他の準備も必要でしょう。
何度も警察に行ったり、少しややこしい書類と格闘されるのもいいですが、
ここは、専門家の大塩行政書士法務事務所にご依頼されましたら、
そういった面倒なことがなくなりますので、是非ご一考下さいとお伝え下さい。
分かった。友人に言っておくわ。いつもありがとう、先生。
(古物商許可申請のお話は終わり)
分かりやすかった方は、是非クリックを!
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏━━━┓
┃\_/┃大塩行政書士法務事務所
┗━━━┛ 行政書士 大塩博史
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌ 〒550-0011 大阪市西区阿波座2-4-3 坂本ビル2F
┏┌ TEL 06-6585-9548(平日9時~18時/土日祝要予約)
┏┌ ホームページ
┏┌ (ホームページからのお問合せはいつでも可能です)
┏┌
┏┌ お悩みがございましたら、大塩行政書士法務事務所へ
┏┌ 大阪で頑張っていますが、出張も可能です。
┏┌ 一緒にお悩みを解決しましょう!
┏┌ 一人で悩まないで、お気軽にお問合せ下さい!
┏




スポンサーサイト